東一とは、佐賀県の嬉野市にある、五町屋酒造が醸造している日本酒です。大正期からしっかりとした酒造りを続けています。

元々が「日本一」と名付けられていたお酒を、さらに東洋一といった範囲に目標を高めたことが「東一」という名付けの由来とも言われています。

長年仕事を続けていく中で、昭和末期に一大転機を迎えました。米作りから自分たちで行う、こだわりのお酒造りに踏み出していったのです。

九州は温暖という点では適していますが、台風などの被害も多く、米作りには大変な地域の一つです。

しかし苦労の末に米を収穫できるようになり、まさに「最初から終わりまで」自ら手を尽くした本物の酒造りができるようになりました。

難しい低温熟成や、米を磨かねばならない吟醸造りなど、造り手の技と心意気が光るラインナップは、飲み手にとっても嬉しいものです。

高級な大吟醸からリーズナブルなパック酒までがラインナップされ、懐具合をさほど気にせず「東一」の味を楽しむことができます。

派手過ぎる香りはなく、しかし飲めばビシリとした味わいがあり、しかももたれることなくスイスイと飲み続けていける。

その飾り気なく実力を感じさせる仕上がりは、多くの方から好評を博しています。

妙に甘くなく、またくどくもないので食事とともに味わうのが最適であり、特に和食の控えめな味わいを膨らめてくれるでしょう。

もちろん、晩酌の形で飲むにも嫌味さがまったくなく、名前の縁起の良さもあって酒席にも適しています。

出世や合格祝いなどへの贈答にも喜ばれやすい一本だと思います。

買取価格としては「純米吟醸 山田錦 生酒」、「山田錦 純米酒」が500円ほど、「純米大吟醸山田錦100%」が1,500円ほどになっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。