香梅とは、山形県の有限会社香坂酒造株式会社が醸造する日本酒のブランドです。大正期からしっかりとした酒造に取り組んできた蔵元です。

創業当時から香梅を主力銘柄として造り続けており、今日でもそのスタンスは変わるものではありません。

酒どころとしても知られる山形の地において、名水をふんだんに用いた仕込みを行い、最高の形でお酒を造るべく、全力を尽くしています。

その特徴は、コンピューターでの管理が進む現在においても、造酒の全てを手作業で仕上げていくということです。これはかなり異例と言って良い方法です。

多くの場合、コストダウンや質の一定化のために自動化、機械化がなされていくものです。

特に、味の根幹に影響しないと思われる部分においては積極的に機械化がされていくものですが、香坂酒造に関しては洗米からラベル貼りまで全てが自力です。

だからこそのきめ細かな視線や作業、そしてちょっとした数値には現れない変化への気付きにもつながっている部分がありますね。

また、アルコール添加などをしない「純米」でラインナップを固めており、本物志向ながらリーズナブルな価格設定でもあります。

手造りにこだわっていつつも画一的ではなく、ワインタイプのお酒などの、新味溢れる商品展開を続けてもいますね。

そうした伝統と柔軟性を併せ持つ香坂酒造の主力銘柄である香梅は、スッキリとバランスが良く、レベルの高さが好評となっています。食中向きと言えるかも知れません。

手造りの良さが見直される昨今ですが、一貫してやっているだけにわざとらしさがない香梅は、今後も信頼を得ていくのではないでしょうか。

買取価格の上限は、1800mlの化粧箱入り「純米大吟醸」が2,400円ほどになっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。