上善如水とは、新潟県の白瀧酒造株式会社によって醸造されている日本酒です。上善如水とは中国の哲学者、老子の言葉からの名付けです。

水は多くの人を助けるのに人とぶつからず、と、温和で丁重でさり気ないスタンスを良しとする言葉ですね。

江戸末期に湯沢での酒造りを始め、米どころで水も良く、台風の脅威も少ない絶好の環境を活かし、優れたお酒を造り続けてきました。

その場ですぐ肴と合わせて飲めることもあり人気を得ていき、明治維新後も戦時特需や建設ブームの際にもさらに隆盛しました。

戦後は一時窮地に陥るものの、さらなる技術革新や近代的改革などもあり人気を復活し、かの田中角栄氏とも親交があったと伝えられます。

バブルが崩壊し一時のスキー・ブームが去ってもなお、当時他とは違う味わいで人気を博した上善如水の高い評価は続いています。

近年ではスパークリング・タイプを開発するなど、まさしく最前線を切り開いている銘柄とも言えます。

優れた米を使い、しっかりした技術で吟醸を施した故の風味やキレがありながら、キツくない味わいは個性的と評判です。

飲み切りサイズも多く用意されているのでスっと飲むことができ、風味とあいまって日本酒やお酒が苦手な方にも飲みやすい形になっております。

ラベルにも工夫が凝らされていて面白く、カクテルにするにもサイズ的にちょうど良く、と、扱いやすいのも嬉しいですね。

お食事にも合わせやすく、和食だけでなくフレンチやイタリアンに使ってみるのも面白そうな雰囲気があります。

簡単に飲みやすくデザインされていますので、オシャレなプレゼントとしても喜ばれやすいと言えます。

ペットボトルタイプの開発を進めるなど、再びお酒の「流れ」を変えようなポテンシャルもあり、今後がとても楽しみな銘柄です。

買取価格は「純米吟醸」、「純米吟醸生酒」が500円ほど、「白瀧 熟成の上善如水 純米吟醸」が1,500円ほどとなっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。