いづみ橋は、神奈川県の泉橋酒造株式会社が醸造している日本酒のブランドです。幕末から当地で創業し、地元からの高い支持を得ている蔵元です。

現在は都市として発展目覚しい海老名の地ですが、かつては農業が非常に盛んであり、いづみ橋もそうした伝統にのっとり造られています。

極めて特徴的なのは、蔵元が一からお米を造り、収穫し、そして日本酒に醸造するという工程全てを行っているというところです。

さらには農業においては農薬を極力用いず、地元との協力によって作付面積を増やしていくなど、環境保全、発展の取り組みにも積極的です。

しかも造られるお酒は全て純米であり、最大の努力によって造られた米には混ぜものがないということになりますね。

さらには匠の技が光る大吟醸造りから、古流の丹精が今に蘇る生もとに至るまで、独特の風味が存分に活きたものになっています。

中でもメイン銘柄であるいづみ橋は、香りはきつくなく、スイスイと飲めるさり気なさがありつつも、飲んでいくうちに品と造りの良さが分かります。

その落ち着きのある、さらには悪いところのないほのかな風味にすべての努力が費やされていることに、通の方は気付くのではと思います。

もちろん、難しいことを考えなくても、舌と頭の感覚だけで食中酒としては最良の一つだと気付くもので、直感的に楽しむのも面白いすね。

様々なお料理に合わせることができますが、食材とお酒双方の風味を最大限に楽しむなら、比較的大人しい感じの食材がいいですね。

具体的にはお蕎麦やうまく造られた野菜料理、天ぷらなど、派手さはなくてもジワジワと旨みが感じられる料理がベターです。

地域とのつながりをとても大事にする蔵元でもあり、ブランドも今後ますます発展を続けていくものと思われます。

買取価格としては、「赤ラベル 無濾過原酒」、「青ラベル 純米吟醸酒」、「黒蜻蛉 生もと 純米酒」が500円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。