フレアは、マツダが製造、発売している軽トールワゴン車です。

登場したのは2012年。元々、1994年以来、スズキから名車「ワゴンR」のOEMを受けてきたマツダですが、2012年のモデルチェンジを機に、名称をフレアに改めました。

その外観は、いかにもトールワゴンらしいきっちりとした箱型のボディラインを有していますが、適度に「動き」があり、俊敏そうな雰囲気を有しています。

フロントから見ることができる「顔付き」も、初代と2代目では大分趣きが変わってはいるものの、いずれも説得力とシャープさに富むという点は変わりません。

内装は、直線的なパネルデザインを基本とした実用的なものになっており、計器付近の視認性も極めて高く、視界もかなり開けています。

シート類もシンプルながら車内で展開される世界観と合致していますし、車内のスペースも広いので、乗り疲れてしまう心配もほとんどありません。

搭載されているエンジンは、軽自動車規格のものですが、ハイブリッドシステムを実装していますので、カタログスペック以上に力を出すこともできます。

もちろん、モーターという助けが働いている分、燃費から静粛性まで幅広くレベルアップを果たしており、軽自動車が気になる点をまんべんなくフォローしていますね。

とは言え、さすがにハイブリッドカーとしても最強性能とは行きませんから、無理使いをするよりも、日常的な街乗りをメインにした方が本領を発揮できるでしょう。

まだ巨大な物体を動かすのは難しいという電気駆動の実情からしても、EV化は小型車の方が現状適していると、乗る人に思わせるだけの実力がある車です。

「ワゴンR」の流れを直接的に汲むこともあって、非常にコンセプトは明確かつ実用的であり、今後も評価を得ていくのではないかと思われます。

フレアの買取査定価格は最高76万円~最小6万円となっております。※お車の状態(年式、グレード、走行距離、色、装備)によって査定金額が大幅に変わる恐れがありますのであくまで参考程度にお願い致します。

損せず買取査定してもらう方法とは?

1,車のディーラーで下取りをしない

ディーラーは下取りで利益を上げているのではなく、新車を購入してもらうことで利益を確保しています。

逆に買取専門業者は買取のみで利益を確保しています。そのため車を中古車を高く売ることのできるネットワークを持っています。

車の買取に詳しい方は、ディーラーではなく買取専門業者の方が高く売れることを知っています。

※ほとんどの場合、数十万円以上の査定額が違います。

2,複数業者に査定を依頼する

実は買取業者によって査定額が全然違います。例えばA社の価格よりB社の方が数十万円以上高いということが結構あります。

ですので無料で一括査定できる買取業者を選ぶことがおすすめです。

下記は、全国どこからでも申込み可能な優良買取業者のランキングになります。