トルネオは、本田技研工業が製造、発売していたセダンタイプの自動車です。「アコード」の姉妹車的位置付けを有しています。

登場したのは1997年、「ツーリング」と新しいを意味する「ネオ」を組み合わせトルネオとネーミングされ、ロングドライブ・セダンとして発売が開始されていきました。

その外観は、随所に今風な雰囲気を漂わせながらも、古き良きセダン車の伝統を引き継ぐような、バランスの取れた流麗なボディラインとなっています。

フロントから見ることができる「顔付き」も、いかにも実直な雰囲気を保っており、やや長いノーズとあいまって、高級そうな気品を漂わせていますね。

内装は、機能性に徹した実用的なものでありながらも、扱いやすさと見やすさを前面に出した設計ですので、他の車から移行しても違和感はありません。

また、車内空間もしっかりと保たれており、ワゴン車ほどではないにせよ、充分にゆとりを持ってドライブを楽しむことができるでしょう。

搭載されているエンジンは、2lにして4気筒というベーシックなレベルを軸としており、パワフルさや尖った印象を、カタログスペックから感じることはありません。

しかしながら、加速性から高速巡航性能まで、様々な領域でレベルが高く、扱いによってはサーキットも通用するだけのポテンシャルを持っています。

とは言え基本はネーミング通り、ツーリングを前提にした車ですから、あまり無理をすることはなく、じっくりと楽しめる部分に本領がありますね。

特に舗装された道を真っ直ぐ進むロングドライブに適しており、ビジネス上の長距離移動やちょっとした旅行に強みを発揮するでしょう。

「実用性」だけではなく「楽しみ」までをもたっぷりと備えている車だけに、発売終了してからかなりの年月が経っていますが、人気は衰えていません。

運転支援システムが実装される前の世代に作られたため、「手触り感」が強いのも評価の理由かも知れませんね。

トルネオの買取査定価格は最高21万円~最小5万円となっております。※お車の状態(年式、グレード、走行距離、色、装備)によって査定金額が大幅に変わる恐れがありますのであくまで参考程度にお願い致します。

損せず買取査定してもらう方法とは?

1,車のディーラーで下取りをしない

ディーラーは下取りで利益を上げているのではなく、新車を購入してもらうことで利益を確保しています。

逆に買取専門業者は買取のみで利益を確保しています。そのため車を中古車を高く売ることのできるネットワークを持っています。

車の買取に詳しい方は、ディーラーではなく買取専門業者の方が高く売れることを知っています。

※ほとんどの場合、数十万円以上の査定額が違います。

2,複数業者に査定を依頼する

実は買取業者によって査定額が全然違います。例えばA社の価格よりB社の方が数十万円以上高いということが結構あります。

ですので無料で一括査定できる買取業者を選ぶことがおすすめです。

下記は、全国どこからでも申込み可能な優良買取業者のランキングになります。