小判イメージ

江戸時代の小判は持っていなくてもなんとなくイメージができますよね。

「小判にある模様ってなにか意味があるの?」

と思ったことはありませんか?

確かに無地よりも模様があった方が見栄えがいいですよね。しかしそれだけではなく、重要な意味のある模様があるのです。

小判の豆知識として参考にしてみてくださいね。

江戸時代の小判の種類

江戸時代には10種類の小判が作られました。

江戸時代の小判

左から順に、このような名称になります。

  • 慶長小判
  • 元禄小判
  • 宝永小判
  • 正徳小判
  • 享保小判
  • 元文小判
  • 文政小判
  • 天保小判
  • 安政小判
  • 万延小判


基本的には模様のデザインはどれも似ています。

どの部分に何を刻印するかは、ルールがあって決められていたのです。

それぞれの模様

小判の模様を、元禄小判を参考にして確認してみます。

茣蓙目

元禄小判

まず表には、多数の横線が入っていると思います。これは茣蓙目(ござめ)といいます。

あの畳の茣蓙目の模様から、こう呼ばれています。

畳の茣蓙目

たしかに小判に茣蓙目の模様が入っていると華やかな印象となり、価値があるように見えると思います。

現代の私達でも小判といえばこのデザインですよね。

額面

元禄小判

小判の額面(金額)はもちろん「1両」ですよね。そのため「壱両(一両)」と刻印されています。

当時はくずし字なので「両」は「两」の文字をくずしていたり、ぱっと見てもわかりにくいですがこのように書かれています。

製造者極印

元禄小判

ここには「光次」と刻印されています。これは小判を鋳造した人物を証明する刻印になります。

後藤庄三郎光次という彫金師による金貨のため、このように刻印されています。

この後藤家は世襲制のため、江戸時代末期の小判でも「光次」と刻印されています。

五三桐

元禄小判

上下には「五三桐」の紋が刻まれています。

五三桐

五三桐は、もとは後醍醐天皇が足利尊氏へ、鎌倉幕府を倒した恩賞として与えた家紋になります。

以降天皇が下賜する際に使用されたりします。小判に使用されているということは、朝廷または幕府が承認したというお墨付きになるようです。

ちなみに、豊臣秀吉が使用した家紋は五七桐は名前の通り葉の数が増えた、さらに格上の家紋になります。

五七桐

現在の日本政府の紋も、この五七桐となっています。

花押

元禄小判

裏面にあるのは花押になります。小判を作った後藤庄三郎光次の家紋になります。

これは全ての小判に刻印されています。

極印

元禄小判

裏面花押の近くには、鋳造した時代を表す刻印がされています。

この元禄小判であれば、「元」と刻印されています。天保小判であれば「保」です。これはわかりやすいと思います。

元文小判であれば真書体の「文」、文政小判であれば草書体の「文」となっています。

同じ「文」ですが字体によって区別されています。

宝永小判は「宝」ではなく、易経の「乾」の文字となっています。宝永期の銀貨には「宝」が刻印されているのですが、なんらかの理由で変更されているようです。

このように種類の見分けとなる極印ですが、これば打たれていない種類もあります。

慶長小判、享保小判、正徳小判、万延小判の4種です。万延小判はとても小さい小判なので一目でわかりますが、他の3種は大きさと重さがほぼ同じです。

どうやって見分けるのかと言うと、「光次」の書体や桐極印など他の情報から時代を特定していきます。この点はプロの鑑定士でないと難しいでしょう。

験極印

元禄小判

験極印は検品証になります。製造者と製造所の極印がこのように並んで刻んであります。

後藤家の花押も打ってあるのですが、このように実際に携わった製造者と製造所の承認マークも入れているのです。

なお、裏面には実際に長く使用されているうちに、例えば両替商が勝手に印鑑代わりに刻印したり、受け取りの刻印などを打たれたりして、ボコボコになっている小判もあります。

小判は非常に高価

小判は江戸時代の貨幣でも最も高い価値がある貨幣になります。

1枚で10万円~100万円、さらに美品状態なら数百万円の値がつくこともあります。

もし、今所有して売ることがあるなら、複数の古銭専門の買取業者で査定をすることをおすすめします。

査定額は業者によって差があるので、一番高い業者に売らないと損をしてしまうからです。

おすすめの古銭買取業者はこちら

【古銭買取プレミアム】の口コミ・評価!宅配や店舗買取りも可!

まとめ

  1. 小判といえば茣蓙目デザイン
  2. 小判師による刻印がある
  3. 「光次」は製造した後藤家を表す文字
  4. 買取りするなら複数査定がおすすめ

関連記事