5円黄銅貨(稲穂)(楷書体)
レア度
買取価格額面以下
素材銅60~70%/亜鉛40~30%
鋳造年1949年

「5円黄銅貨(稲穂)(楷書体)」は1949年(昭和24年)から1958年(昭和33年)までのおよそ9年間にわたって発行されていた5円黄銅貨です。

なお、昭和29年から昭和31年にかけては発行がありませんでした。直径は22ミリの量目は3.75グラムでした。

また、真ん中に穴が開いているという点で現在発行されている5円玉と共通しています。

コインの表面には稲穂と歯車、そして水が、裏面には双葉がそれぞれ描かれています。

この黄銅貨の図案に用いられているものにはそれぞれ意味があります。稲穂には農業、歯車には工業、水には水産業という意味があります。また、裏面に書かれている双葉はこれから戦後復興して成長していく日本の姿を暗示しています。

中央部分に穴が開いているのは目が見えない人でも5円の額面であることが分かるようにするためであり、またその部分には金属を用いないことで原料費を節約できるからです。

このコインの品位については銅が60~70%、亜鉛が30%~40%とここによって含有量が異なっています。このように含有量の幅があるのは旧日本軍が使用していた薬莢や弾帯をスクラップして取り出した金属を原料としているからです。

「5円黄銅貨(稲穂)(楷書体)」には1枚につきおよそ数円から100円の買取金額がついています。

状態が通常のものでほぼ額面通りの金額がついており、非常に状態の良い未使用のものでも100円前後になることがほとんどです。

価値としては低いため、単体での買取りは対応してもらえない場合があります。他の貨幣とまとめての買取りをおすすめします。

インターネットオークションではそれ以上の金額設定で出品しているものもありますが、あまり落札されているのはありません。売却は専門店で行ったほうが賢明と言えるでしょう。

『5円黄銅貨(稲穂)(楷書体)』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,正確に鑑定できる古銭買取業者

近代銭(銀貨・銅銭等)は様々な種類が発行され、それぞれの製造年度によっても価値が変わります。

そのため一般の中古買取店では価値の高さを鑑定できず、査定額が安くなってしまう可能性があります。

古銭買取業者で正確に鑑定してもらうことで、高額買取りしてくれます。

2,高く売るコツは2社以上で査定

近代銭(銀貨・銅銭等)の買取価格は業者によって差が出ることがあります。

価値の高い硬貨や枚数が多いと金額差はさらに大きく、1万円以上の差が出ることも十分あり得ます。

そのため2社以上の買取業者で査定額を確認することが、高額買取りのコツになります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。