10円青銅貨(ギザ縁)
レア度
買取価格額面以下
素材銅95/錫1/亜鉛4
鋳造年1951年

「10円青銅貨(ギザ縁)」は1951年(昭和26年)から1958年(昭和33年)までのおよそ7年間にわたって発行されていた10円青銅貨です。

硬貨の直径は23.5ミリ、量目は4.5グラムとなっています。

このコインのフチには全部で132本の溝が刻まれており、最大の特徴と言えます。このこともあり、「ギザ十」という通称で呼ばれています。

コインのフチにギザギザが刻まれているのには二つの理由があります。昔のコインはフチの部分を削って地金を取り出すということが行われており、それの防止策としてフチが設けられました。

もう一つの理由は当時発行されていた硬貨の中でも最高額面であることを示すためです。しかしこれ以上の額面を持つ100円貨幣が発行されると、フチに刻まれたギザギザがないものに変更されました。

昭和26年と昭和27年に発行されたものについては特殊な図案のものが存在しており、描かれている平等院鳳凰堂の屋根にいる鳳凰のしっぽが上を向いています。

この特徴はこの2年間に発行されたものだけに見られる特徴であり、売却の際には多少金額が上がります。

「10円青銅貨(ギザ縁)」には1枚につきおよそ10円以下の買取金額となり、通常の買取り店では査定対象外となっています。

昭和33年銘は最も発行枚数が少ないですが、それでも2,500万枚であるため数十円の価値となり、単体での買取りは難しい状況です。

完全に未使用のものが発見できれば10,000円以上の価値を期待できます。

しかしながら多く流通した青銅貨であるため、完全な未使用品は一般家庭から発掘されることはないと言われています。

一般的な相場はそこまで高くはないもののその特徴的なギザギザはコレクターの中でも人気が高く、このタイプのものだけを集めているコレクターが多く存在しています。

『10円青銅貨(ギザ縁)』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,正確に鑑定できる古銭買取業者

近代銭(銀貨・銅銭等)は様々な種類が発行され、それぞれの製造年度によっても価値が変わります。

そのため一般の中古買取店では価値の高さを鑑定できず、査定額が安くなってしまう可能性があります。

古銭買取業者で正確に鑑定してもらうことで、高額買取りしてくれます。

2,高く売るコツは2社以上で査定

近代銭(銀貨・銅銭等)の買取価格は業者によって差が出ることがあります。

価値の高い硬貨や枚数が多いと金額差はさらに大きく、1万円以上の差が出ることも十分あり得ます。

そのため2社以上の買取業者で査定額を確認することが、高額買取りのコツになります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。