永楽通宝
レア度
買取価格普通~少し高い
素材
発行年度1411年

「永楽通宝」は中国・明時代の1411年から鋳造されていた穴銭です。

明朝の第3代皇帝であった永楽帝が鋳造を命じたことによって作られたもので、洪武通宝と同じく日明貿易によって大量に日本に持ち込まれました。

なかでも永楽通宝は室町時代の後半に大量に輸入され、江戸時代になるまで使用されていました。

使われていた期間が輸入されていた外国銭の中では非常に長く、市場に流通した例も多くなっているため中国本国よりも日本での出土が多く見られます。

表面には「永・樂・通・寳」の4文字が上下右左の順番で書かれています。日本の多くの穴銭は上から時計回りに文字が書かれていたため、国ごとによって違いがあるようです。

日本においては鎌倉時代から「市」が開催されるようになり、室町時代になると定期市が開催されるようになりました。

このように中世の日本は貨幣経済の発展が目覚ましい時代でした。しかし当時の日本にはこれを支えるだけの貨幣を鋳造する力はなかったため、外国銭の輸入が求められました。

一方中国では永楽通宝は中国本土ではその前にそれまでに流通していた古銭に比べるとその信用は低く、ほとんど流通しないままの状態が続いていました。

そのような状況下で日本の銅銭需要が高まったこともあり、大量に持ち込まれることになったのです。

近年では日本以外での出土例も見られ、アフリカ地域(ケニア)での出土も確認されています。

「永楽通宝」には1枚につきおよそ数十円から数百円の買取金額がついています。

上記の通り発行・流通していた期間が長かったため日本で現存している枚数は非常に多く、比較的珍しいものであっても買取金額は上がりにくくなっています。

『永楽通宝』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,経験豊富な古銭専門鑑定士に見てもらう

穴銭・丁銀・豆板銀は種類が多く、またわずかの違いでプレミア価値がつくなど、鑑定には高い鑑定力が必要となります。

そのため一般の中古買取店では正確な鑑定は困難です。高額になるレア穴銭であっても、数百円などで買取りされる可能性があります。

経験豊富な古銭専門鑑定士に見てもらうことが重要となります。

2,損をしない買取りのコツは2社以上で査定

買取価格はどの業者でも同じ査定額というわけではなく、価格は差があることが多いです。

例えば、一つの穴銭をプレミア古銭と判定しても、A社では20,000円、B社では40,000円と倍になることも珍しくありません。

そのため複数社で鑑定してもらうことが損をしないコツになります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。