宝永四ツ宝豆板銀
レア度☆☆☆☆
買取価格高い~非常に高い
素材
発行年度1711年

「宝永四ツ宝豆板銀」は1711年(正徳元年)に日本で鋳造された豆板銀です。銀品位は宝永四ツ宝丁銀と同様の20%でした。

同年に発行された宝永四ツ宝丁銀の補助貨幣としての役割を果たしており、商人たちには重宝されていました。

表面に書かれている「寳」という文字の周りに「宝」の文字が囲むようにして配置されているもの、または「宝」の文字を大黒像が抱えるようにしているものが基本のものになります。

現存するものに両面に大黒像があるものがなく、また大きな字で「宝」という文字が書かれているものもありません。

この貨幣が発行された背景には度重なる自然災害による幕府の財政赤字があったと考えられています。当時の勘定奉行であった荻原重秀は貨幣の改鋳以外にも様々な政策を行いました。

長崎貿易をさらに拡大し、景気をよくするように操作し、また江戸時代で初めて大名に対して税を課しました。これらの政策を行ったにもかかわらず幕府の財政は一向に改善せず、貨幣の改鋳という手段に踏み切りました。

度重なる改鋳は商人たちの持つ資産価値を下落させることとなり、結果的に元禄文化の終了を招いてしまいました。

彼の後に幕府の実権を握った新井白石は彼の数々の政策を批判し、後の世に今度は品位を上げた貨幣が発行されることになりました。

「宝永四ツ宝豆板銀」には1枚につきおよそ50,000円から100,000円の買取金額がついています。

大黒像の有無で買取金額が変わり、ない場合には50,000円前後、ある場合には100,000円程度になります。

現在発見されていませんがもし大字宝や両面大黒という種類を発見することができれば、その買取金額は数百万円以上になる可能性を秘めています。

『宝永四ツ宝豆板銀』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,経験豊富な古銭専門鑑定士に見てもらう

穴銭・丁銀・豆板銀は種類が多く、またわずかの違いでプレミア価値がつくなど、鑑定には高い鑑定力が必要となります。

そのため一般の中古買取店では正確な鑑定は困難です。高額になるレア穴銭であっても、数百円などで買取りされる可能性があります。

経験豊富な古銭専門鑑定士に見てもらうことが重要となります。

2,損をしない買取りのコツは2社以上で査定

買取価格はどの業者でも同じ査定額というわけではなく、価格は差があることが多いです。

例えば、一つの穴銭をプレミア古銭と判定しても、A社では20,000円、B社では40,000円と倍になることも珍しくありません。

そのため複数社で鑑定してもらうことが損をしないコツになります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。