レア度 | ☆ |
---|---|
買取価格 | 普通~高い |
素材 | 主に銅 |
発行年度 | 1835年~1891年 |
この古銭は1835年から明治初期の1891年の間に発行された古銭です。この前に流通していた寛永通宝の100倍の価値を当時では持っていました。
そこに描かれている文字によって4つに分類することができ、これによって発行された時代を細かく確定することが出来ます。
この当時、この古銭の量目は今の重さで約20グラムと、寛永通宝の5倍から6倍でした。
量目が5倍から6倍であるにもかかわらず、その価値は100倍にもなっているため当時この古銭の偽物が大量に出回りました。
幕府はその勢力下にあった諸藩に対してこの銅銭の鋳造を禁止していましたが、先に述べたようにその価値が非常に高いため密造する藩も現れました。こうして密造されたものも現在取引されています。
この古銭が鋳造された時期は、幕末であり、幕府の支配もだんだんに弱まっていた時代でした。
ペリーの来航によって幕府の根幹も揺らいでいた時代だからこそ、諸藩は幕府の天保通宝の鋳造禁止令に反してこれを密造していたと言われています。
この古銭の相場は母銭と呼ばれるものか、子銭と呼ばれるものかによって大きく変動します。
母銭は見本となるもので、これをかたどって子銭が作られています。したがって、母線は1枚のみで、子銭はそれ以外のすべてということになります。
見本となった母銭は大体10万円前後で取引されており、かたどって作られた方の子銭は数百円の値段がついています。
一部で高額な種類があり、「秋田・広長郭 」なら数千円、また仙台藩と南部藩の鋳造なら数万円になります。
また、縁取りの幅によっても相場が大きく変化し、縁取りの幅が細くもなく太くもない平均的なものは最も相場が高いです。
このタイプのものはいまだに母銭も見つかっていないため、もし発見された場合には相当の価値を期待することが出来ます。
『天保通宝』を損せず高額買取してもらう方法とは?
1,経験豊富な古銭専門鑑定士に見てもらう
穴銭・丁銀・豆板銀は種類が多く、またわずかの違いでプレミア価値がつくなど、鑑定には高い鑑定力が必要となります。
そのため一般の中古買取店では正確な鑑定は困難です。高額になるレア穴銭であっても、数百円などで買取りされる可能性があります。
経験豊富な古銭専門鑑定士に見てもらうことが重要となります。
2,損をしない買取りのコツは2社以上で査定
買取価格はどの業者でも同じ査定額というわけではなく、価格は差があることが多いです。
例えば、一つの穴銭をプレミア古銭と判定しても、A社では20,000円、B社では40,000円と倍になることも珍しくありません。
そのため複数社で鑑定してもらうことが損をしないコツになります。
下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。