レア度 | ☆☆☆☆ |
---|---|
買取価格 | 高い~非常に高い |
素材 | 銀80% |
発行年度 | 1714年 |
「享保(正徳)丁銀」は1714年(正徳4年)から1736年(元文元年)の約22年間にわたって鋳造・発行されていた貨幣です。丁銀と豆板銀合わせて331,420貫鋳造されました。
形式は江戸時代の初期に発行されていた慶長丁銀と同じものになり、常是の極印が押されるものに戻りました。
極印の数によって分類することができる貨幣で、上下の端にある大黒像の極印を含めて9つ以上極印があるものは「正徳丁銀」、それ以下のものは「享保丁銀」と呼ばれています。
勘定奉行を務めていた荻原重秀を罷免した新井白石は重秀の貨幣政策を強く批判したうえで、銀品位を高めた貨幣を発行することに決めました。
直前まで発行されていた貨幣の銀含有率が20%だったのに対して享保(正徳)丁銀の銀含有率は80%になっており、大幅にその質は向上しています。
しかしながら江戸時代初期と異なり銀山で採れるはずの銀が枯渇していたことや、貿易による貴重な銀の流出、さらには元禄時代における急激な商業の発展による市場規模の拡大などにより発行された丁銀だけでは貨幣の絶対的な数が足りなくなってしまい、結果としてデフレーション(価格の下落)を招きました。
これによって直前のバブル景気から一転大阪は不況に陥ってしまいました。
「享保(正徳)丁銀」には1枚につきおよそ50,000円から1,500,000円の買取金額がついています。
その大半は極印が9つ以下の享保丁銀ですが、もし正徳丁銀であればその価値は数十万円になります。
さらに12面に極印が施されているものは上納用や祝儀用として用いられたもので大変希少価値が高く、100万円以上の買取金額になることもあります。
『享保(正徳)丁銀』を損せず高額買取してもらう方法とは?
1,経験豊富な古銭専門鑑定士に見てもらう
穴銭・丁銀・豆板銀は種類が多く、またわずかの違いでプレミア価値がつくなど、鑑定には高い鑑定力が必要となります。
そのため一般の中古買取店では正確な鑑定は困難です。高額になるレア穴銭であっても、数百円などで買取りされる可能性があります。
経験豊富な古銭専門鑑定士に見てもらうことが重要となります。
2,損をしない買取りのコツは2社以上で査定
買取価格はどの業者でも同じ査定額というわけではなく、価格は差があることが多いです。
例えば、一つの穴銭をプレミア古銭と判定しても、A社では20,000円、B社では40,000円と倍になることも珍しくありません。
そのため複数社で鑑定してもらうことが損をしないコツになります。
下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。